マイナビ
慶應義塾大学(慶大)は10月16日、名古屋工業大学(名工大)の神取秀樹教授らが独自開発した光センサタンパク質「キメラロドプシン」を用いて、光遺伝学(オプトジェネティクス)を利用した、高感度な視覚再生効果および網膜変性の保護効果をマウスで確認したことを発表した。
慶大、治療法のない網膜色素変性症に対する光遺伝学の有効性を動物実験で確認
慶應義塾大学(慶大)は、光センサタンパク質「キメラロドプシン」を用いた光遺伝学(オプトジェネティクス)を利用した、高感度な視覚再生効果および網膜変性の保護効果をマウスで確認したことを発表した。